甘い物を食べると疲れやすくなる!?

疲れた時に食べるのは?

疲れた時に何かを食べたり、飲んだりして疲れを取ろうとします。
交感神経過剰に状態が続いて血流が悪化して疲労物質が溜まってしまっていたり、血糖値が下がってしまったのを、食べることで副交感神経を活性化して緩和しようとするからです。

注目・注意(小)疲れた時に食べたくなる物は、

  • 甘いもの
  • 酸っぱい物
  • 辛い物
  • 冷たい物

などが多いようです。

栄養素にはそれぞれ役割がありますので、疲れた時に何を食べるかでその効果が異なります

疲れている時は低血糖状態になっているので、血糖値を上昇させてくれる上、副交感神経を活性化して血流を良くしてくれる甘い物をたべたくなるのは当然といえば、当然でしょう。
しかし、甘い物を摂りすぎると疲れやすい体になってしまうので要注意です。

お菓子などに使われている白砂糖は分解されるのが速く急速に吸収され血糖値や体温を上昇させます。血糖値が急速に上がると体が危険を感じて、血糖値を下げるためにインスリンをたくさん放出します。

それに伴って血糖値も体温も急激に下がってしまうのです。
そうなると血糖値が下がるのでまた何か食べてくなって甘い物をたべてしまいます。

白砂糖の入った甘い物を食べる → 血糖値と体温が上がり疲れが取れた感じがする → インスリンが大量に放出される → 疲れを感じり、お腹が減ってしまう → 白砂糖の入った甘い物を食べる

という悪循環が続いてしまいます。
これが続くと白砂糖依存の状態になってしまいます。

血糖値の乱高下が続くことで精神的にも不安定になって(ムードスウィング)しまうので、イライラしたり、集中力も低下してきてしまいます。

レモンティー

ノンカフェインのレモンティー

甘い物を撮る時は、白砂糖ではなく黒糖や蜂蜜など「精製されていない吸収の遅い糖」を摂るようにしましょう
できれば、炭水化物(穀物)など分解の遅い多糖類から摂るようにすると良いでしょう。

精製されていない糖や穀物に含まれる糖は吸収に時間がかるので急激な血糖値の上昇がありません。

次に酸っぱい物です。酢にはクエン酸も含まれていますし、副交感神経を活発にしますので体の分泌機能、リンパ球の働きが活性化され、疲労物質や老廃物が排泄されますので、交感神経タイプの疲れの方にはとても効果が高い食品になります。

しかし、酸っぱい物の取りすぎにも注意が必要です。
本来、酢は体にとっては老廃物だからです。

少量摂ることで体にとって不要な物を排泄するために排泄反射を起こし、副交感神経を優位にしてくれるのですが、排泄反射は緊急事態の反応ですから、これを繰り返すことで自律神経のバランスがくずれて副交感神経型の疲れが起こってしまいます。

また、辛い物は体を興奮させるので交感神経を過剰に反応させてしまいますし、冷たい物を摂ると血管を収縮させて交感神経を過剰反応させてしまいますので、副交感神経型の疲れの人には良いかもしれませんが、交感神経型の疲れの人は、疲れに拍車をかけてしまうことになってしまいます。

緊張が続き、交感神経の過緊張がつづいて起こった疲れには、体を温める食品を摂りましょう。
暖かければコーヒーなども良いですが、カフェインが入っているので体を冷やしてしまいます。

できればノンカフェインのルイボスティーなどに生姜を入れて、少しだけ酸味を加えるためにレモンを浮かべてみましょう。
甘みが欲しい方は蜂蜜や黒砂糖、甜菜糖などを使ってください。


[cft format=1]

奥村英樹

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト

関連記事一覧

ブログ

Q&A

コメント

この記事へのコメントはありません。


TOP
TOP