疲れに強い体を手に入れるために2

3つのキー

疲れに強い体を手に入れるために必要な3つのキーが

  • 自律神経
  • エネルギー代謝
  • 免疫

であることはすでに説明しました。

注目・注意(小)

ここではその中のひとつ、エネルギー代謝について考えてみたいと思います。
エネルギー代謝がうまく働かないと疲れを感じやすくなったり、疲れが長引いてしまいます。

エネルギー代謝は糖質、脂質、タンパク質という3大栄養素を原料として行われます。
タンパク質はエネルギーが不足した緊急事態に用いられるので、通常は糖質と脂質を原料として行います。

脂質は軽度な長時間の運動をした時にエネルギーになり、糖質は考えたり、短時間の運動、強度の高い運動をした時に優先的に使われます。
現代人は運動不足ですので、長時間の軽度な運動を続けるという機会も少なく、通常、疲れを感じやすくなるのは、特に糖質のエネルギー代謝がうまくいかなくなった時です。

糖代謝には糖質だけでなく、酸素やビタミンB1、マンガン、様々な酵素や補酵素なども必要です。ですから糖質だけでなく、呼吸が浅くなって酸素が不足しても、食事のバランスが崩れてビタミンB1やマンガン、酵素や補酵素が不足しても疲れを感じやすくなってしまうのです。
つまり、エネルギー代謝を正常に行うためには

  • 安定した呼吸
  • バランスのとれた食事

が大切だということです。
疲れない体そしてもうひとつ

疲労を感じやすくなる原因に疲労物質の存在があります。
エネルギー代謝の過程で疲労物質(乳酸など)が作られるのですが、疲労物質が筋肉内に滞ると細胞の活動が低下し、筋肉の収縮力も低下して疲れを感じてしまうのです。

こうした疲労物質を洗い流すのは血液の働きです。
血流の状態が悪いと疲労物質が筋肉中に滞り疲れを感じやすくなってしまうということです。

体の隅々まで代謝に必要な栄養素や酸素を運び、エネルギー代謝を促進するためにも、疲労物質を洗い流して疲労をためないためにも、良好な血流状態が大切なのです。

血流の良い人は疲れにくく、疲労の回復も早いのです。

元気・やる気

さらには、血液は体温調節の役割も担っています。
体温を一定に保つことは体の機能を維持し、エネルギーを効率良く作るためにも重要です。

体温が極端に高くなったり低下するとエネルギー代謝を始めとする体の様々な機能を保つために必要な酵素の働きが悪くなってしまいます。
人間の体の中で酵素の働きが最高になるのは体内の温度(深部体温)が37.2度の時だといわれています。

脇の下で計る通常の体温は深部体温より1度程度低いといわれれていますので、体温計で計った体温が36.2〜36.7度程度が望ましいと考えられます。

つまり、バランスのとれた食事をとって安定した呼吸をし、血流状態がよい適度な体温を保てる体が疲れをためない回復が早い体だとえるのです。

  • 冷房が効いた部屋に一日中いたり、冷たいものをたくさん飲んでいませんか?
  • ファーストフードや外食が多く栄養のバランスが崩れていませんか?
  • 運動不足だったり、筋肉量が少なくなっていませんか?
  • 一日中同じ姿勢をとって特定の部位の血流を悪化させていませんか?
  • 知らず知らずのうちに呼吸が浅くなっていませんか?
  • 筋肉に弾力がなく硬くなっていませんか?

疲れない体、回復の早い体を手に入れるために生活習慣を見直してみましょう。


[cft format=1]

奥村英樹

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト

関連記事一覧

ブログ

Q&A

コメント

この記事へのコメントはありません。


TOP
TOP