コミュニケーションで幸+する講座16

仕草を理解するための注意点

仕草の意味を理解して、それを読み取ったりセルフプレゼンテーションのために利用することは、人間関係をより良好なものにするためにとても役に立ちます。仕草を理解するために注意しておかなければならない注意点がありますので以下にご紹介します。

  • 仕草は「〇〇の動き=○○を意味する」という単純な言語ではありません。
    仕草の意味理解するためには様々な側面を総合的に見る必要があります。腕組み=「不機嫌、とっつきにくい」、笑顔=「楽しい」といった、単純な決めつけは良好な煮人間関係を良好にするどころか悪化させてしまいます。
  • 1つの仕草から読み取れる情報はわずかです。いくつかの仕草の意味を組み合わせ総合的に判断しましょう。
  • 国によって仕草の意味が異なる場合もあります。基本的な7つの感情(怒り、軽蔑、嫌悪、恐怖、歓喜、悲嘆、驚愕)に対するそれぞれの表情は全人類で似通っています。しかし顔の表情以外が発する仕草は、育ち方や環境に影響を受ける部分もあります。縦に首を振る仕草を「イエス」と受け取る文化もあれば、「ノー」を示す文化もあります。
  • 大切なことは相手がいつもと違った動きをしているかどうかということです。「嘘つきは目をみない」と言われますが、嘘が得意な人は相手の目を見つめ続けることも得意な場合が多いのです。いつもと目を合わせる時間が同じかどうかが重要です。
  • 一般通説を信じることは危険です。最新の科学で脳は「作り笑い」か「心からの笑い」かを、すぐに見抜くことができるという事が証明されています。「いつも笑顔でいれば良い」というのは誤解だということです。心からの笑いでなければいつの間にかそれを見透かされてしまいます。また「会う人皆に笑顔を振りまけばうまく行く」と考えている人は多いようですが、ある調査では「始終笑顔を浮かべている人は弱そうな印象を与える」という結果も出ています。大物は簡単には笑わず、笑っているのは小物だというイメージが定着しています。

仕草を理解するための注意点

仕草の意味を盲信したり、誤解したまま毎日を過ごしていると相手の真意を誤解して受ってしまうので、人間関係が複雑になってしまいます。上記のこと注意しながら仕草の意味を理解する練習をして、より良好な人間関係を築いていきましょう。

奥村英樹

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト

関連記事一覧

ブログ

Q&A

コメント

この記事へのコメントはありません。


TOP
TOP