
心のための習い事は毎日の生活に健康と幸せをプラスする習い事やサービス商品を提供しています。心も体もよりたくさん使った機能が向上します。
体力だけでなく思考や感情、感覚などもたくさん使えば、その機能が高まって敏感に、そして強くなっていくのです。
使いたい感情や考えをたくさん使うために必要な知識やスキルを身につけて今よりチョットだけたくさん幸せを感じるための手伝いをさせていただきます。
健幸美®︎に役立つ記事
心のための習い事厳選記事

幸せを増やす講座126
緊張すると息が浅くなったり、何かに集中していて息を止めてしまったり・・そんな経験は誰にでもあるはずです。これは交感神経が過緊張になったことで起こります。この状態が続くと肺への空気を取り込む量が少なくなってしまうので、体への酸素を取り込む量が減って血中酸素濃度(PO2)が下がってしまいます。この時、体では急激にエネルギーが使われ糖が消費されるので血糖値も低下し始めます。

幸せを増やす講座125
ストレスを感じることが続いて交感神経の緊張状態が続いて、疲れがたまっているような時は「たくさん食べること」も悪くはありません。なぜなら、食べることは「副交感神経」を活性化させるので、交感神経過剰型のストレスや疲労を感じている人にとっては「体を守る」行為になるからです。食べることで副交感神経が優位になって体はリラックスします。ですから、胃腸が強く、よく食べることができる人はタフなのです。

幸せを増やす講座124
モチベーションを維持できない理由の一つとして、「自分をよく知らない」ということがあります。「他人と比べてできないこと」「周りからの評価」「目の前の結果」ばかりに目が向いてしまって、「自分がどんなことが得意で、どんなことができるのか」をよく知らないのです。ないものばかりに目が向いてしまうので、自分を責めたり、落ち込んだり・・ネガティブな感情をたくさん使ってエネルギーを浪費してしまうのです。
イベントやちょっとお得な情報