アルコールの作用
アルコールは副交感神経と交感神経の両方を刺激します。(ほんの少量であればコーヒーや紅茶に入っているカフェインもその仲間です)
なぜ、アルコールが副交感神経と交感神経の両方を刺激するかといえば、本来体にとって不必要なものだからです。
興奮作用があるアルコールなのですが、本来体に必要のないものなので体に入ってくるとそれを排泄するために副交感神経を刺激して排泄作用を高めようとします。(排泄反射)
そのためリラックスしてくるのですが、排泄反射がおさまるとアルコールは交感神経を刺激して興奮させるのです。
アルコールを飲んでから2〜3時間で交感神経が優位になって元気になってきます。
しかし、その後はアルコールが入れば入るほど交感神経が刺激されるので興奮しすぎてストレスを感じ始めます。
さらに飲み続けるとストレスによって血流状態が悪化し、活性酸素が発生して体を傷つけはじめてしまいます。
ですから、長時間お酒を飲むと疲れ果てて二日酔いになってしまうのです。
ですから、お酒を飲むのは副交感神経が優位な2〜3時間以内にしておきましょう。
その間であれば、副交感神経優位の状態でお酒が飲めますから、血流も良くなってリラックスして気分良くお酒が飲めるはずです。
二日酔いにもなりにくいでしょう。
ただし、一つ気をつけてほしいことがあります。
お酒を飲んでいるときの記憶は潜在意識に入り込みやすいので、心の状態に影響を与えやすいのです。
ですから、お酒を飲んでいるときに誰かの悪口を言うとその人をもっと嫌いになってしまったり、仕事の愚痴を言いながら飲むと仕事を嫌いになってしまいます。
自分を責めながら飲んだら自分のことが大っ嫌いになってしまうでしょう。
ですから、お酒は楽しく飲みましょう。
未来の夢を語ったり、楽しい思い出を振り返ったり、誰かの素敵なところを見つけたり、今日1日頑張った自分を褒めてあげましょう。
お酒を上手に飲んで、体の疲れも心の疲れスッキリしてください。
コメント