ステップ3:キッチン
まずは、引き出し、シンク下、コンロ下・・収納場所から一旦全ての物を出してしまいましょう。
そして、
- キッチンツール
菜箸、へらなど - 下ごしらえ用品
ボウル、ザルなど - 保存容器
タッパーなど - 調理器具
鍋など
に分類しましょう。
そして、「よく使うもの」と「あまり使わないもの」に分類しましょう。
「あまり使わないもの」は「本当に必要なのか」をよく考えて、他で代用がきいたり、なくてもなんとかなるものは思い切って捨ててしまいましょう。
普段から「よく使う物」だけを厳選して、カウンターやシンクの上には何も置かないようにしましょう。
カウンターやシンクの上に物があると、調理の時邪魔になってツイツイ散らかってしまいがちに・・・。
後から片付けるのが大変になってしまいます。
動線を考えて!!
キッチンは毎日使う場所です。
しかも、朝などは時間に追われて調理をしなくてはなりません。
ですから、「動線」を考えて収納することが大切です。
- シンク下
「下ごしらえ」に使うボウルやザルなど
「保存」に使うタッパーなど - コンロ下
「調理」に使う鍋、フライパンなど - 引出し
キッチンツール
をしまいましょう。
料理の手順には個人差があるので、どこに何をしまうのかはある程度個人差があるでしょうが、大切なのは「作業する場所」と「使う道具」が近い場所にあって、無駄な動きをしなくてもすむようにすることです。
掃除用のアイテムなどは空きスペースを作ってまとめておきましょう。
食品ストック
最後に食品のストックについても工夫が必要です。
生鮮食料品(腐りやすい物)は安いからといってあまり大量に買わないようにしましょう。
管理できる量を超えてしまうと、せっかく安く買っても、腐らせてしまったり、冷凍したままずっと放りっぱなしになってしまったり・・片付かないばかりか廃棄率が高まって返って損をしてしまうことになりかねません。
冷蔵庫に入っている食品、調味料や乾物などのストックをチェックする表を作って冷蔵庫に貼っておくと良いでしょう。
お買い物に行く時はそれを見てから出かけるようにしましょう。
[cft format=1]
コメント