起きている時間と睡眠の質と量の関係

睡眠物質とは?

体や脳にある物質で入眠を促したり、睡眠を維持する働きがあるもの睡眠物質といいます。
睡眠物質はこれまでに数十種類見つかっています。

起きている時間と睡眠の質と量の関係

起きている時間と睡眠の質と量の関係

現在発見されている睡眠物質の中でプロスタグランジンD2(PGD2)が最も強力な睡眠誘発効果があると言われています。
プロスタグランジンD2は脳を包むクモ膜全体で作られます。視交叉~視床下部後部にあるPGD2受容体と反応するとアデノシンが放出され、アデノシンがノンレム睡眠中枢のアデノシン受容体と反応することでノンレム睡眠が起こるのです。

睡眠物質は目覚めている時間の長さに比例して脳の中の増えるため、起きていた時間の長さと睡眠の質、量には強い関係がるといえるのです。
コーヒーやお茶がで眠気が覚めるのは、カフェインがアデノシン受容体に先にくっついてアデノシンがアデノシン受容体にくっつくことを邪魔するからです。

睡眠する男性

しっかり起きて睡眠の質を向上させよう!

睡眠の質を上げてしっかり休むためにはある程度目を覚ましている時間を長くして脳内に睡眠物質を十分に溜め込む必要があるということです。
長く寝れば疲れが取れるというわけではなく、自分にとって必要な睡眠時間と覚醒時間をしっかりと把握しておくことが必要だということです。

1日8時間を目安として自分の覚醒時間がどれだけの時に体調が良いのかを30分ずつ睡眠時間を増やしたり減らしたりして確認しておきましょう。


[cft format=1]

奥村英樹

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト

関連記事一覧

ブログ

Q&A

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP