リンパと血液の違い
体にはリンパ液と血液の2種類が循環しています。どちらも心臓と繋がっていますが、性質や機能は異なります。
血管
心臓→動脈→毛細血管→静脈→心臓という流れで体を循環しています。
動脈では酸素や栄養素を細胞に運ぶ役割をしていて、静脈では老廃物や二酸化炭素を運びます。血液は心臓のポンプ機能と(特に静脈では)筋肉の収縮の刺激によって全身を循環しています。
リンパ
四肢や頭部など体の末端から心臓へ向けて流れて合流します。
心臓で血液と混ざり合った後、血管から染み出して組織液として体組織に滞在し、その後リンパ管に吸収されます。リンパは組織液に混入したタンパク質などの栄養素を回収して血液に戻したり、老廃物、ウィルスやばい菌などを回収してろ過したり、殲滅したりしています。
リンパ管は自発的に収縮することでポンプ機能を生み出してリンパ液を流しています。リ
ンパ管のポンプ機能はとても弱いのでリンパ液はとてもゆっくり流れています。
また、日中活動しているときは筋肉の収縮によってポンプ機能が補強されています。
リンパ管のポンプ機能はとても弱いので、長時間同じ姿勢をつづけるなど筋肉の補助ポンプ機能が使われないと、リンパ液の流れが滞ってしまうことがあります。
リンパ液の流れが滞ると「むくみ」が生じてしまいます。
ですから、むくみが生じた部分を積極的に動かしたり、適度な圧を末端から心臓へと向かってマッサージをすることでむくみを解消することができます。
リンパの流れが良くなると老廃物をしっかり排泄されるようになるので、細胞の働きが活性化して新陳代謝が良くなるため、健康や美容、アンチエイジングにはとても有効だと考えられています。
[cft format=2]
[cft format=3]
コメント