腸と腸内細菌

幸せ力講座予約詳細バナー

腸内環境気にしてますか?

幸せ力講師

「腸」は栄養を吸収する場所です。
ですから腸の状態によって栄養を吸収するための機能が大きく変化します。

つまり腸の状態の変化によって血液の質や体質が強い影響を受けるということです。
さらに腸では外敵(細菌・ウィルスなど)を排除する免疫器官でもあって、人体最大の免疫器官といわれています。

腸には善玉菌(乳酸菌など)と悪玉菌、日和見菌(善玉にも悪玉にもなる)が住んでいて、これらは腸内細菌と呼ばれます。
1人の腸内には腸内細菌が200〜300種類で120兆も住んでいます。

そして腸内細菌のバランスはライフスタイル、食習慣などによって大きく変化します。
つまり、善玉菌が住みやすい腸内環境を作ることが健康やアンチエイジングにとって重要だということです。

おならの臭いをチェックしよう!!

オナラの匂いが臭いのは腸内環境が悪化して悪玉菌が増えているということです。
血液を含めた体の材料は全て腸から吸収されたものなので、腸内環境が良好(オナラが臭くない)なら質の良い血液や細胞が作られ、体全体が生き生きとしてきます。

オナラが臭い人は腸内環境を改善し、善玉菌を増やす取り組みを始めましょう。

自分に適した腸内細菌

善玉菌とリンパ球

腸内環境を改善するためにヨーグルトなどを食べている人は多いはずです。
しかし、同じヨーグルトを食べても「改善する人」と「改善しない人」がいます。

それは何故なのでしょう?
理由は在住善玉菌の違いです。

どの乳酸菌が自分の腸内環境を改善し、健康に役立つかは個人によって異なるからです。

以下のように有用な乳酸菌といってもたくさんの種類があり、自分に適さない乳酸菌は追い出されてしまいます

「有用な乳酸菌の例」
L.クルヴァータス(BSC.001株) L.プランタラム(BSC.007株) L.ブレヴィス(BSC.013株)
L.クルヴァータス(BSC.002株) L.プランタラム(BSC.008株) L.ブレヴィス(BSC.014株)L.カゼイ(BSC.003株) L.プランタラム(BSC.009株) L.レムノーサス(BSC.015株)
L.カゼイ(BSC.004株) L.ファーメンタム(BSC.010株) L.レムノーサス(BSC.016株)
L.アシドフィルス(BSC.005株) L.サリヴァーリュス(BSC.011株)L.アシドフィルス(BSC.006株) L.サリヴァーリュス(BSC.012株) など

有用な乳酸菌は、まだまだたくさんの種類があります。

つまり、たくさんの種類の善玉菌の中から、自分に適した善玉菌を見つけて摂取し続けるか、腸内で少数派になっている自分に適した善玉菌が増える腸内環境を作っていくことが必要なのです。

善玉菌の増やし方

  • 善玉菌の栄養源(食品)を食べる
    食物繊維とオリゴ糖を摂りましょう。食物繊維は穀物、芋類、豆類などの他、海藻類やキノコ類、コンニャク、ゴボウやニンジンなどの野菜に多く含まれます。
    オリゴ糖は他の糖類とは異なり、胃や腸で消化されずに大腸まで届き、善玉菌の栄養源となってくます。
    タマネギ、ゴボウ、アスパラガス、トウモロコシ、ネギや、大豆などの豆類、バナナや牛乳、ハチミツなどにもオリゴ糖が多く含まれています。
    食物繊維
  • 適度な運動、ストレスの少ない生活を心がける
    日常生活の習慣も腸内環境に影響しています。「ストレス」を受けすぎると、腸内環境のバランスが乱れて悪玉菌が増えてしまいます。
    腸の消化液の分泌が抑制されてしまうので、悪玉菌にとって居心地が良い環境になってしまうからです。
    規則正しい生活、バランスのよい食生活を心がけるとともに、良質な睡眠、適度な運動をこころがけ、ストレスと上手に付き合いましょう。
  • 自分の腸内環境に合った善玉菌を見つける
    存在する細菌の数や種類など、腸内環境は人によってそれぞれ異なります。
    善玉菌を含む食品を摂取しても、その人の腸に合わなければ、体の外に追い出されてしまいます。
    自分の腸内環境に合っているかを見極めるために、まずは2〜3週間程度のサイクルで、同じヨーグルトやサプリを摂取し続けて様子をみましょうみましょう。
    便通や便の質がよくなったと感じられないようであれば、他の種類を試してみて、自分の腸に合った善玉菌を見つけましょう。
    また、菌の効果を発揮させるには、摂取するタイミングにも注意が必要です。
    乳酸菌やビフィズス菌は胃酸に弱いので、しっかり腸まで届けるためには空腹時を避け、胃酸が薄まる食後に摂りましょう。


[cft format=2] [cft format=3]

奥村英樹

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト

関連記事一覧

ブログ

Q&A

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP