過剰な不安の原因と対処1

過剰な不安とは?

栄養士の解説

普通なら不安を感じても原因が明確で、時間の経過とともに和らいでいきます。
また原因が解消されれば、その不安も消えてしまうものです。

これに対して、「①耐え難いほど苦しい」「②生活に問題が生じる」「③長期間続く」「④原因がわからない」などの要素を兼ね備えた「過剰な不安」と呼べる不安があります。

「過剰な不安」を長期間感じ続けると、動悸、発汗、震えなど身体的症状も起こり始め、普通の生活ができなくなってしまいます。

過剰な不安が継続する原因はその人の性格的なものだと考えがちですが、実は脳の栄養不足や脳内物質バランスの崩れが原因である場合も少なくありません。
そんな場合は心構えや考え方を何とかしようとしても効果は期待できません。

不安を軽減するために必要なのは脳に必要な栄養を供給し、脳内物質のバランスを回復することなのです。
しかし過剰な不安による問題が起こっても、医師による診察を受けて処方された抗不安薬を飲み続けるだけという対処がほとんどです。

不安

脳に必要な栄養を供給し脳内物質のバランスを最適化するために、食事や栄養バランスを見直すことも考えてみましょう。

過剰な不安の原因

  1. 低血糖・栄養素の不足
  2. 乳酸レベルの上昇
  3. 興奮性伝達物質の過剰

次回から過剰な不安の原因について1から順番に考えて行きます。

奥村英樹

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト

関連記事一覧

ブログ

Q&A

コメント

この記事へのコメントはありません。


TOP
TOP