肩こりの原因
- 首や肩に負担がかかる姿勢
肩や首の筋肉に過度な負担がかる姿勢(猫背など)が癖になっていると、肩や首の筋肉の血流が悪化し疲労物質がたまりやすくなる - 同じ姿勢を長時間続けること
同じ姿勢を長時間続けると肩や首の筋肉に過度な負担がかかって、肩や首の筋肉の血流が悪化し疲労物質がたまりやすくなる - 強いストレス
強いストレスを感じる時間が長くなると、交感神経の過緊張が続いてしまうので、肩や首の筋肉が硬くなったり血流が悪化し疲労物質がたまりやすくなる - 筋肉が硬くなっている
運動やストレッチの不足などによって、筋肉の柔軟性がなくなっていると血流が悪化し疲労物質がたまりやすくなる
何か特別な病気や障害がない場合、肩こりの原因は筋肉が硬くなることで、血流が悪化して乳酸などの疲労物質が筋肉にたまることです。
プロスタグランジンと肩こり
筋肉が硬くなると交感神経が優位な状態が続いて血流が悪化した状態が続きます。
そうなると脳は体を回復させるために副交感神経を活性化させて、プロスタグランジンというホルモン様物質が分泌して血流を改善させようとします。
プロスタグランジンには「1:血管拡張作用」「2:痛覚作用(痛みを引き起こす)」「3:発熱作用」「4:興奮性の神経伝達物質の生産の抑制作用(アドレナリンなど)」などがあるので、プロスタグランジンの集まってくる場所(血流が悪化している肩など)は、腫れて痛くなったり熱を持ったりします。
つまり肩が痛んだり熱を持ってしまうのは、プロスタグランジンがその部分の血流を改善して回復をしようとしている状態なのです。(回復反射といいます)
会社で机に向かって同じ姿勢を続けてたら、最初は首や肩が重たくなってきますが(交感神経優位)、家に帰って体を休める(副交感神経優位)とプロスタグランジンが放出されるため痛みを感じはじめるのです。
肩こり解消の注意点
鎮痛消炎剤で患部を冷やしてしまうとプロスタグランジンの働きが抑制されてしまいます。
つまり肩や首の筋肉を回復ができなくなってしまうということです。
捻挫や打撲など急性の痛みや腫れは冷却することで内出血を抑えることで回復を早めますが、肩こりの原因は血行不良が長時間続いたことなので、痛みやコリの原因が違うのです。
冷やしてしまうと肩や首の筋肉の回復ができなくなってしまうので、症状をを蓄積していくことになってしまいます。
肩こりを解消するためには入浴や温湿布、カイロなどで肩や首の筋肉を温めたり、軽い運動をして血流改善をしてください。
プロスタグランジンを活性化して首や肩の筋肉の回復を促進しましょう。
鎮痛消炎剤で痛みを取っても、肩や首の筋肉自体が回復していないので、すぐに痛みやコリがぶり返してしまいます。
また鎮痛消炎剤で一時的に痛みやコリを抑制することを長期間続けてしまうと、プロスタグランジンが不足してしまうので、興奮性の神経伝達物質が過剰に生産されてしまいます。(プロスタグランジンの働き4)
さらに鎮痛消炎剤を使いすぎると顆粒球(免疫と関わる白血球の一種)が増えてしまうので体が炎症を起こしやすくなってしまうので注意が必要です。
肩こり解消ポイント
- 一定時間ごとに体を動かす
同じ姿勢を続けることが多い人は1時間ごとに軽いストレッチをしましょう。 - 体を冷やさない/温める習慣をもつ
エアコンの設定温度を少し高くしたり、露出の多い服装を控えてましょう。
温め(体温+5度程度)のお風呂にゆっくり入ったり、暖かいものを飲む習慣をつけて体を温めるようにしましょう。 - 意識して体を動かす
エレベーターではなく階段を使う、コンビニまで車でなく徒歩で出かけるなど、意識して体を動かすようにしましょう。 - ストレスを溜めない
自分のストレス状態を自覚して、早め早めにストレスを解消したり取り除くようにしましょう。
ストレスケアの方法を増やしていきましょう。
コメント