幸せを増やす講座78

聞き上手になるために

快適なコミュニケーションの基本的な取り組みが聞き上手になることだということは以前お話ししました。それでは聞き上手になるためにはどうすれば良いのでしょうか?

聞き上手になるためのポイント
  1. 相手のことを尊重し、敬意を持って接する
  2. 話を聞いている/興味があると伝える
  3. 肯定的な言葉を使い、肯定的に受け止める
  4. 話をさえぎらない
  5. 話が分からない時などに適切な対処ができる

1:相手のことを尊重し、敬意を持って接する

気分良く楽しく話すためには相手が自分のことを尊重し、敬意を持って大切に扱ってくれていると感じられることが大切です。聞いているフリをして心の中で相手を馬鹿にしていたり、軽く見ていてはいけません。相手への敬意と尊重する姿勢が大切です。

そのためには普段から相手の長所や尊敬できる面を探す習慣を身につけておくと良いでしょう。反対に傷つけられることを恐れてビクビクしていてもいけません。自分ではなく相手の長所に目をむけ、尊重し好意をもって話を聞くようにしましょう。

2:話を聞いている/興味があることを伝える

人は五感をフル動員して人と接しています。ちょっとしたしぐさや目線、態度で話し相手がどんな気持ちで話を聞いているかを敏感に感じ取ります。ある説ではコミュニケーションで言葉自体が果たす役割は10%〜30%で70%〜90%は言葉以外の要素(ノンバーバル)が占めているとも言われています。

うなづき方、声の調子、視線・・全てを使って相手の話に興味があって、その話を一生懸命聞いていると伝ましょう。コミュニケーションスキルトレーニングなどをしていると、うなづきなどの仕草を自分の感じているより2~3倍の大きさでやってちょうど相手に理解されていると伝わる程度になるといった場面を体験します。人は自分の話を聞いてくれているか、認めてくれているかというのがとても気になるものです。

意識すること
  • 声を出して感心する
  • 笑う
  • うなづく
  • 相槌を打つ

最初は意識的に、少し大げさだと感じるくらいにやってみましょう。恥ずかしいと感じるかもしれませんが、それぐらいでちょうど良いでしょう。

3:肯定的な言葉を使い、肯定的に受け止める

気づいた・閃いた

相手の意見を頭から否定すると、相手は心を閉ざしてしまうか怒りを感じて素直に話せなくなってしまいます。どんな話にでも、どこか良いところがあるかもしれません。自分の興味のある話だけでなく、相手の話の中に興味を持てる部分がないか、認められる部分はないかを探しながら聞きましょう。

言葉自体のイメージに気を配ろう
  • でも、しかし・・(否定的な接続詞)
  • ◯◯はそうだね(部分否定)
  • 馬鹿ではないね(二重否定)etc

否定的な言葉ではなく、普段から肯定的なイメージの言葉を使うようにしましょう。

4:話をさえぎらない

話の結末が分かってしまっても、話をさえぎったり結論をつきつけないようにしましょう。結果を伝えるということもコミュニケーションの目的ではありますが、話を受け止め合うこと自体がコミュニケーションの目的でもあるからです。

話をさえぎられると、とても辛いと感じてしまうのです。相手の話がまとまらないときは、「○○とうことかな?」と話をまとめて確認しながら、相手の話を引き出してあげましょう。

5:話が分からない時に適切な対処ができる

話が分からない時、これを聞き返すか、そのままにしておくかは判断が難しいものです。前後関係で話がわかるものは、そのまま聞き流せばよいのですが、全く理解できない場合はどうすればよいのでしょうか?

「私には分からないので、教えて欲しい」という姿勢で、謙虚に聞き返すと良いでしょう。相手が格好をつけて、難しい言葉を使っている場合などは、そういった姿勢で聞き返すと、とても喜ばれます。

基本的には素直に聞き返すほうが良い結果になる場合が多いですが、場面によっては不勉強と思われて評価が下がることもありますので、そうした場合はメモをとって後から調べるようにしましょう。

奥村英樹

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト

関連記事一覧

ブログ

Q&A

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP