
コミュニケーションで幸+する講座6
説得の仕組みを知って幸せ+・・許容範囲と拒否範囲 自分自身が「変化する」ということは、顕在意識から潜在意識への説得ですから、他者を説得する時と同じように、「許容範囲の提案→繰り返し→定着」というプロセスを繰り返していく方ことが効果的です。
心のための習い事からのお知らせや習い事、心と体のセルフケアの記事のご紹介
より健康で幸せになるために役立つヒントをお伝えしています!!
説得の仕組みを知って幸せ+・・許容範囲と拒否範囲 自分自身が「変化する」ということは、顕在意識から潜在意識への説得ですから、他者を説得する時と同じように、「許容範囲の提案→繰り返し→定着」というプロセスを繰り返していく方ことが効果的です。
コミュニケーションを「スキル」として学んだことはありますか?ほとんどの人の答えは「ノー」でしょう。コミュニケーションについての様々な要望を持ちながら、思い通りのコミュニケーションがとれず、「遺伝的」「素質」「性格」など曖昧な理由をつけて諦めてしまっている人は多いようです。「遺伝的」「素質」「性格」など曖昧な理由をつけて諦めてしまっている人は、そうなってしまう本当の理由がわからなくて、そしてどうしていいかわからなくなって、人と関わることを避けるようになってしまったり、あるいはどこにぶつけたら良いのかわからない憤りの中で必死にもがいているようです。
もって生まれた遺伝的要素に差があっても、それが全てを決定づけるわけではありません。勉強が苦手な人でもコツコツと勉強すればある程度の成績をとることができますし運動でも同じことです。人並み以上にあるいは楽しく快適にということであれば練習次第でなれます。
コミュニケーションを構成する要素は、多くの皆さんが考えていらっしゃるよりもたくさんあるため、小さな改善ポイントを見つけ出し、それを改善し繰り返し小さな成功体験をたくさんすることで、コミュニケーションへの意識も変わっていきます。
入会金は必要ありません。会員にならなくてもレッスンを受けていただけます。ただしお得な割引会員制度がありますので、長期間通われる方は割引会員制度をご利用されるかたが多いようです
申し訳ございません。CスタジオもMスタジオも心のための習い事の全施設内は完全に禁煙とさせていただいております。喫煙スペースもございません。
講座は必要な知識を得たり、トレーニング方法を知ったり、日常生活への上手な取り入れ方を学ぶだけなので、講師と話し合って計画した取り組みをコツコツと続ける必要はあります。スキルですから繰り返し練習することで少しずつ上達して行くのです。