体のケアで幸+する講座10

疲れが取れやすい体になるために

血行が良い体は疲れが取れやすい体

生きていると活動して、その結果疲れます。それは仕方のないことです。しかし一晩休んだだけで疲労が回復して元気一杯になっている人と、いくら休んでも疲労が抜けずにドンドン溜まってしまう人がいます。それはなぜでしょう?疲れが取れやすい体(回復力のある体)とは「血行の良い体」です。血行が良くて老廃物を早く排出できる体、つまり疲れが取れやすい体にするためには、生活の中で気をつけるべきポイントがいくつかあります。

血行が良い体を作る方法

体を冷やさない

  • 生活リズム/習慣を見直しを整える
  • ストレスを緩和する
  • 睡眠の質を向上する
  • 下半身の運動不足を解消する
  • 冷暖房の悪影響を緩和する
  • 入浴法を改善する

体を温める

  • 外から温める方法
  • 体を中から温める方法
今回は「体を冷やさない」の全般について考えてみたいと思います。

体を冷やさない

寒い・冷える

体を温めることを考える前に大事なことがあります。それはまず「冷やさない」ということです。

体を冷やさないために

  • 冷たいものを飲食すること
    特に冬場は気をつけましょう
    夏場でも摂り過ぎに注意しましょう
  •  体を冷やす食物を摂りすぎないこと
    熱い地方で取れるものを食べる
  • お腹や足を必要以上に出す服装にすること
  • 下半身の運動不足を解消すること
  • 冷房の悪影響を緩和すること
  • ストレスによる血行の悪化を緩和すること
  • 間違った入浴法を改善すること
  • 生活リズムを調えること
  • 睡眠の質を向上させること

などを意識して暮らしましょう。

いくら体を温めても体を冷やす習慣を見直さなければ効果は上がりません。生活習慣を見直して体を冷やさない生活習慣を手に入れましょう。

体を冷やす食べ物

  • 水分の多い食べ物
    水、お茶、コーヒー、清涼飲料水、ビール、牛乳
  • 南方産の食べ物
    バナナ、パイナップル、ミカン類、トマト、きゅうり、カレー、紅茶
  • 白っぽい食べ物
    白砂糖、化学調味料、化学薬品
  • 柔らかい食べ物
    パン、バター、マヨネーズ、クリーム
  • 生野菜
  • カリウムの多い食べ物(K)

南方産の食べ物は、それを食べる南方に住む人は毎日暑くて仕方がないのだから、そこに出来る食べ物は、からだを冷やすようにできているのです。柔らかい食べ物は水か油を含んでいる食べ物です。水や油は体を冷やします。また、清涼飲料水などの水分をとり過ぎや薬(化学合成物質)の飲みすぎにも注意しましょう。冷色(青・白・緑)の食べ物は体を冷やします。

カリウムの多い食べ物(陰性食品)

  • バナナ
  • パイナップル
  • オレンジ
  • りんご
  • スイカ
  • メロン
  • 枝豆
  • 竹の子
  • マンゴー
  • キュイフルーツ
  • トマト
  • キャベツ
  • キュウリ
  • セロリ
  • ジャガイモ
  • ほうれん草
  • 里芋
  • サツマイモ
  • 大根
  • 山芋
  • モロヘイヤ
  • とうがらし
  • にんにく
  • パセリ

奥村英樹

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト

関連記事一覧

ブログ

Q&A

コメント

この記事へのコメントはありません。


TOP
TOP