
幸せを増やす講座91
上手に頼みごとを断る方法③ 頼まれごとをされた時、断ってしまうと「相手の気分を害してしまうのでは・・・」と思って断れないことも多いものです。しかし、断...
心のための習い事からのお知らせや習い事、心と体のセルフケアの記事のご紹介
より健康で幸せになるために役立つヒントをお伝えしています!!
上手に頼みごとを断る方法③ 頼まれごとをされた時、断ってしまうと「相手の気分を害してしまうのでは・・・」と思って断れないことも多いものです。しかし、断...
上手に頼みごとを断る方法② 頼まれごとをされた時、断ってしまうと「相手の気分を害してしまうのでは・・・」と思って断れないことも多いものです。しかし、断...
上手に頼みごとを断る方法① 人に頼みごとをされた時、断りたくても断れず気が進まないのにツイツイ引き受けてしまうということがありませんか? 断ったら「相...
聞き上手になるために 快適なコミュニケーションの基本的な取り組みが聞き上手になることだということは以前お話ししました。それでは聞き上手になるためにはど...
なかなか人と親しくなれない3 フロアーでエレベーターを待っている時は気さくに話をしていた知り合いや同僚が、エレベータに乗ったとたん急に無口になって視線...
なかなか人と親しくなれない2 普段の日常会話では困らないし、普通に楽しく話すことはできるのに親しい人ができない。そんな悩みを持つ人は少なくないようです...
親しくなるためのコツ 普段の日常会話では困らないし、普通に楽しく話すことはできるのに親しい人ができない。そんな悩みを持つ人は少なくないようです。初対面...
第一印象を大切に 最初に出会ったときの「第一印象」はその後の人間関係に大きな影響を与えます。人は相手に出会って5秒前後で相手は「こんな人だ」という判断...
一見強そうに見える人でも、活発に見える人でも、どんな人でも自分が傷つくのは怖いものです。『そんなことはない!人を頭ごなしに怒る人や流暢に話す人もいるじゃないか!どれだけ嫌みを言ってもきにもとめないひともいるし・・』そんな風に思う方もいるかもしれません。しかし「怒る」「怒鳴る」「話し続ける」「無視をする」「相手を言いくるめようとする」などは、子供から大人になる過程で『自分が傷つかないために身につけた防衛策』なのです。
コミュニケーションの要素を知って幸せ+・・コミュニケーションの要素が言葉だけだと思っている方は少なくないようです。しかし、コミュニケーションで人が使っている要素は言葉だけではありません。言葉以外の要素をふんだんに使ってコミュニケーションを行っているのです。それでは、ここからコミュニケーションで人が使っている要素について考えていきましょう。