ストレスと飲酒
ストレス解消の目的でお酒を飲む人は多いでしょう。お酒は脳の抑制性伝達物質ギャバの働きを強化し大量に分泌させます。またドーパミンやエンドルフィンという快感物質も分泌させます。ドーパミンによる快感やエンドルフィンによる陶酔感を感じます。
脳の過剰な興奮が治まるのでリラックスして、イライラ、不安といったネガティブな感情が消え、寝つきが良くなります。
緊張していてもお酒を1杯飲んで数分もたてばリラックスしはじめます。理性による制御力が低下して気分が良くなって快活で社交的になります。アルコールは素早くブドウ糖に変換されるので、血糖値が上がりって元気になって効果はおよそ1時間ほど続きます。
ただし、お酒がすすむとイライラしたり気分の落ち込んだり、人によっては怒りの感情がこみ上げてくる場合があります。考えが不明瞭になって記憶も定かでなくなります。現状が認識できなくなって眠ってしまう人も多いでしょう。翌朝、頭痛、吐き気、胃のむかつきなど二日酔いの症状に苦しむことになるかもしれません。前の晩のことを全く覚えていないこともあります。これを「ブラックアウト」といいます。ブラックアウトした状態で脳の抑制がきかなくなってしまうと、蓄積したストレスの解消のために日ごろ行わないような問題行動を起こしてしまうかもしれません。極めて危険な状態に陥ってしまいます。
アルコール摂取の問題点 | |
短期間にあらわれる問題点 | |
| |
長期間にあらわれる問題点 | |
|
お酒は飲みすぎることで様々な問題を引き起こしますが、お酒を適度に楽しく飲むことで健康にも役立ちます。お酒を飲むと顕在意識がうまく働かなくなるので、潜在意識にダイレクトに記憶が入ってしまうため、その時の記憶が強化されて残ります。お酒を飲みすぎると問題を引き起こしますが、楽しく穏やかな気分で飲むことで、そうした感情や感覚を強化していくこともできるので人生が豊かで、より楽しいものになっていきます。お酒を飲むときは「楽しい」「嬉しい」「穏やか」「きれい」などなどポジティブな感情をたくさん使えるように心がけましょう。
コメント