睡眠の質を改善する講座(6)

睡眠と3種類の体内リズム

眠気と覚醒を促す体内時計

人間の体内時計は24時間より少し長い周期で動いています。人のメインの体内時計は脳の視床下部の内側にある視交叉上核というところにあり、ここから出た時間情報が全身の細胞にある抹消の体内時計をコントロールしています。

朝目覚めた時、目に入った光が網膜から視神経を通ってメインの体内時計のある視交叉上核へ届きます。この時、体内時計が地球の時間に合わせてリセットされます。ですから平日の寝不足を取り戻そうと休日に遅い時刻まで眠っていると、この体内時計がリセットされないので体内時計が遅れたままになってしまいます。

人の体内時計は、朝の太陽の光をしっかりと浴びてリセットしないとドンドン遅れて行ってしまうのです。月曜日の朝がつらい理由は休日の寝溜めが大きな原因の一つなのです。

3つのリズム

体内時計のリズムには、約1日周期の概日リズムのほかに、約半日のリズム、90分~2時間のリズムも存在します。

3つの体内時計リズム

3つの体内時計
  • 概日リズム
    睡眠と覚醒のリズム
夜に眠って日中は目覚めるのはこのリズムの影響を受けています。
  • 半日リズム
    午前3時~4時、午後2時~4時に眠気のピークが来るのはこのリズムの影響です。
    昼食後に眠くなるのは腹一杯になったからだけではなく、このリズムの影響も大きいのです。
  • 超日リズム(90分〜2時間のリズム)
    レム睡眠とノンレム睡眠を合わせた睡眠周期は、このリズムの90分リズムの影響を強く受けています。
    日中の眠気は、2時間ほどの周期で強くなるのでピークをやり過ごせれば、その後しばらくはスッキリします。

奥村英樹

心理カウンセラー、加圧インストラクター、整体ボディケアセラピスト、スポーツフードアドバイザー、家庭物理療法師、医療機器の販売及び貸与営業所管理者など心と体をケアするための資格を持つ心と体のケアのスペシャリスト

関連記事一覧

ブログ

Q&A

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP