幸せを増やす講座99

ケアルーム
自分の疲れのタイプを知ってますか?
疲れのタイプには「交感神経型疲労タイプ」と「副交感神経型疲労タイプ」「自律神経スイッチング不良タイプ」の3つがあります。自分の疲れのタイプを知っていると、効果的に疲労を緩和・解消することができるようになります。
以下のチェックをおこなってみてください。Aが多かった人は「交感神経型疲労タイプ」、Bが多かった人は「副交感神経型疲労タイプ」です。
「交感神経型疲労タイプ」「副交感神経型疲労タイプ」「自律神経スイッチング不良タイプ」は、「疲る仕組み」が全く異なっているのでケアの仕方が全く違います。自分のタイプをしっかり理解した上で疲れのケアを行うようにしていきましょう。
疲れのタイプを知るテスト
№ | テーマ |
A |
B |
1 |
肌の色 | どちらかというと色黒 | どちらかというと色白 |
2 |
体型 | 筋肉質(引き締まっている) | ふっくら、ぽっちゃり |
3 |
体温 | 体の冷えを感じることが多い | 体の冷えはあまり感じない |
4 |
体力 | 無理をし過ぎて疲れる | 少し動くだけで疲れる |
5 |
動作 | 動作は俊敏、歩くスピードが速い | 体の動きはゆったりしている |
6 |
体のトラブル | 口内炎や胃炎になったり、ニキビが出やすい | どちらかというとアレルギー体質 |
7 |
胃腸 | 下痢より便秘になりがち | 便秘よりも下痢をする方が多い |
8 |
性格タイプ | 何事も熱中してやりすぎる | あまり無理しない |
9 |
性格タイプ | 喜怒哀楽が激しい | おっとりして穏やか |
10 |
性格タイプ | 他人の目、意見は気にしない | 他人の目が気になる |
11 |
性格タイプ | 悩みがち | あまり悩まない |
12 |
性格タイプ | 活動的 | 静かで落ち着いている |
13 |
食べ方 | 食事の時間は短い | 食事の時間は長い |
14 |
食べ物 | 肉類や油っぽいものが好き | 野菜やあっさりしたものが好き |
15 |
食べ物 | 刺激の強いものより甘いものが好き | 辛い物、刺激の強いものが好き |
16 |
入浴 | 入浴時間は短い | 入浴は湯船にゆっくり浸かる |
17 |
薬 | 定期的に飲んでいる薬がある | 薬は出来るだけ飲まない |
18 |
生活 | 仕事などで忙しいのは当たり前 | 忙しい生活はできるだけ避けたい |
19 |
睡眠 | 睡眠不足になりがち | 睡眠時間は十分に取っている |
合計 |
個 | 個 | |
1〜19の質問に答えてください。全ての質問についてAかBのどちらかを選んでください。(どちらにも当てはまらないときは飛ばしてください) A、Bのどちらに当てはまったかの合計数を出してください。 |
この記事へのコメントはありません。