疲れの原因と自分のタイプ
人の体には自律神経(交感神経+副交感神経)という体の各組織を自動調整してくれている神経があります。交感神経は主に昼間に働いて体を活動的な状態にします。交感神経が優位になると心拍数が増加し呼吸が速くなり心身ともに興奮/快活の状態になります。
副交感神経は主に夕方から夜に働いて、副交感神経が優位になると体がリラックスモードになります。心拍数が減少し、呼吸はゆっくりになります。胃腸の働きが活発になり消化を良くします。
この交感神経と副交感神経は1日中、シーソーのようにバランスを取りながら働いています。このバランスが良い時は体の調子も良くなります。
ところがこのバランスが崩れて、どちらか一方に偏った状態に陥った時、そして、それが継続するようになると、それぞれの特徴的な疲れが現れるようになるのです。
このことから疲れには交感神経優位型と副交感神経優位型に分類することができます。
交換神経型の疲れ
忙しすぎていつも疲れているタイプです。
交感神経は「元気」や「やる気」を引き出す神経ですから、交感神経が優位な状態にあると活動的で動作は機敏、歩く速度や食べるスピードも速くなりがちです。交感神経型の人は睡眠時間や入浴時間も短い傾向にあるようです。ただし、このような生活が続くと体に負担がかかってきます。また、それほど活動的ではなくても精神的なストレスが大きかったり、持病などで薬を常用している人も交感神経が常に優位になって交換神経型の疲れを引き起こしやすくなります。
副交換神経型の疲れ
簡単に言えば「興奮不足」の状態です。このタイプの人は、「体を動かすと、すぐに疲れ」てしまいます。体を動かす機能や筋力が低下しているのですぐに疲れを感じてしまうのです。
このタイプの人は「体力がない」と思い込んでる場合が多いのですが、もともと体力がないのではなく自律神経のバランスがよくなると体力がついて疲れにくくなります。
コメント