
幸せを増やす講座93
自律神経のバランスを調えよう ツボを押すことで体調をと調えることができることは多くの人が知ってることでしょう。ではなぜツボを押すと体調を整えることがで...
心のための習い事からのお知らせや習い事、心と体のセルフケアの記事のご紹介
より健康で幸せになるために役立つヒントをお伝えしています!!
自律神経のバランスを調えよう ツボを押すことで体調をと調えることができることは多くの人が知ってることでしょう。ではなぜツボを押すと体調を整えることがで...
憂鬱、落ち込みの改善、頭をスッキリさせる、立ちくらみ、めまい、頭痛、寝違えなどに多岐にわたるの効果が期待できる万能ツボです。 自律神経を調整して体全体を調え、心の状態を安定させるのに役立ちます。
ツボを押して憂鬱・ストレスの簡単ケア(完骨)・・頭部の血流を改善し、セロトニン(感情を安定させる脳内物質)の分泌を安定させます。セロトニンはリズムホルモンとも呼ばれ、一定のリズムを感じると放出されやすくなります。完骨を刺激することで頭部の血流を改善し、心を安定させ、活力を回復させましょう。
律神経のバランスが崩れて、特に交感神経優位になると、イライラが続いたり、動悸がしたり・・・人によっては腹痛やめまいなどを感じる人もいます。なかなか「イライラが治まらない!!」など、自律神経のバランスの乱れによるトラブルを抱えている人は、ツボをケアしてみましょう。
ツボを押して自律神経簡単ケア・・内関(ないかん) 膻中には心や心臓を守る働きがあると言われています。ストレスや不安を和らげ、不安を取り除いてくれます。特別な理由がないのに不安を感じたり、強いストレスを感じている時にこのツボを押して心を安定させましょう。
ツボを押して自律神経簡単ケア・・内関(ないかん)神門(しんもん) なかなか「イライラが治まらない!!」など、自律神経のバランスの乱れによるトラブルを抱えている人は、ツボをケアしてみましょう。
ツボを押してイライラ・怒り簡単ケア・・・三陰交(さんいんこう) 三陰交は3つ陰の経絡が交わるツボです。めまい、むくみ、手足の血行改善(冷え)、リラックス、安眠などに効果があります。
ツボを押してイライラ・怒り簡単ケア・・・中封(ちゅうほう) のぼせやほてり、冷え性で眠れない時に刺激しましょう。また、アトピーの予防、腰の痛みを予防してくれます。生理痛の腰の痛みにも・・・
首はとても負担が大きく、凝りやすい場所です。首のリンパ節あたりは頭や顔のリンパが集まってくる場所で、これは鎖骨のリンパ部分から血液と合流していきますから、「首のリンパストレッチ → 鎖骨リンパマッサージ → 首付近のツボ(天容+完骨)を押す」ことで、効果が倍増します。